スケジュール等はOfficial Web Site "Kamome's nest"をご覧ください。
« Afternoon Paradise | トップページ | Afternoon Paradise »
2月 1, 2022 | Permalink
真知子さん、たっぴぃさん、こんにちは。 アフパラの昭和といえば、おもしろかったです。駄菓子屋さんとか懐かしいですよね。はえとり紙のくだりは、笑ってしまいました。 真知子さんの子どもの頃のおてんばぶりが目に浮かびます。あと、ご家族が本当に仲がよくて楽しそう!! 私にとっても、昭和は、勢いのある時代。そして、なんといっても、真知子さんとの出会いがありました!ファンになった小学生時代、毎日、夕方にラジオを聞き、毎週、歌番組にはがきでリクエストを出していました。 そうそう。私も、リスナーのみなさんと一緒で、カセットテープに真知子さんの番組を録音していました。レコードも、何度も聞いて、真知子さんは、私の青春です!! 令和の今、また、昭和にスポットライトがあたっているのも、あの頃の活気をもう一度!という感じでしょうか。懐かしくも、元気をもらえるのが、昭和の時代かもしれませんね。
投稿: さとちゃん | 2022年2月 2日 (水) 06時42分
「昭和と言えば…?」がテーマ。 すごく盛りだくさん! まっちゃんとたっぴぃさんのトークから、そして皆さんのメッセージから飛び出す「昭和」が楽しい。 そう!そう!って頷くことしきり…でした。
懐かしいのは洗濯機の脱水部分。グルグル絞り出して洗濯物がペッタンコになって出てくるのを、子供の頃 じっとみつめていました。思い出すとシビレちゃう(≧∀≦)
そしてやっぱり私は東京タワーが好き☆
まっちゃんと出会ってからはファン人生がスタートして、いきなり弾けた私!!「迷い道」を初めてテレビで歌うまっちゃんに、私は画面にくぎ付け仁王立ち!!!
お気に入りシングスはお箸の作法。タブーとされる箸使いのパターンはたくさんあるのですね(@_@) 寄せ箸、渡し箸、持ち箸、重ね箸、迷い箸…等々。迷い道⁉︎
おー!と思ったのは、その人にとっての使いやすいお箸の長さは「ひとあたはん」初めて知りました! 早速測ってみたら、私が使っているお箸は微妙に長いのかも(๑˃̵ᴗ˂̵) 友人から貰って気に入っているけれど…今度新しく選んでみたいです。 お話、ありがとうございました。
まっちゃん、お気に入りの新しいお箸で美味しく食べて健康第一でね〜 *\(^o^)/*
投稿: ムーミン | 2022年2月 5日 (土) 11時12分
真知子さん こんにちは。
オープニングトークから 「昭和といえば」の色々なお話が 広がっていましたね~(^^) 聞いてるこちらも「あ~(それ) あった あった~!」って テンション高くなりましたよ。
真知子さんが子どもの頃の 「ボウフラすくい」とか「ハエとりリボン」のエピソードも楽しかったです!
リスナーさん達のメールからも 色んな事を思い出したり 共感する事が多く やっぱり昭和は濃い時代だったな~ と 思いました。
「お気に入りシングス」の箸の話・・・ 人差し指と親指をエルにして 自分の箸の長さと照らし合わせてみました(^^)
色々な箸があるんですね😃 真知子さん 気に入った箸が購入出来て よかったですね! 箸のマナーについても 改めて勉強になりました。
そして 箸ひとつに対しても ちゃんと考えて購入されてる真知子さんは ほんとに丁寧な暮らしをされてるんだなぁ~ 偉いな~と あらためて思いました。
花粉・・・ もう来てますよね😢 ワサビの刺激が強く感じる とか 花粉症の話も共感しまくりでした。 今年の飛散量はどーなのかな? なるべく少ないといいですよね😢
投稿: のりこ | 2022年2月 5日 (土) 18時06分
真知子さん、お疲れ様でした☆彡 コロナの感染者数がなかなか減りませんね。 マスクを付けたまま4時間。お話をするのは大変だと思いますが。 いつも楽しいアフパラ火曜日を、ありがとうございます! 毎週火曜日、真知子さんの声を聴くことが出来て、幸せ♡ 心の支えになっています。陰ながら応援していますね(*^-^*)
投稿: ブルーローズ | 2022年2月 7日 (月) 22時11分
名前:
メールアドレス:
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
コメント
真知子さん、たっぴぃさん、こんにちは。
アフパラの昭和といえば、おもしろかったです。駄菓子屋さんとか懐かしいですよね。はえとり紙のくだりは、笑ってしまいました。
真知子さんの子どもの頃のおてんばぶりが目に浮かびます。あと、ご家族が本当に仲がよくて楽しそう!!
私にとっても、昭和は、勢いのある時代。そして、なんといっても、真知子さんとの出会いがありました!ファンになった小学生時代、毎日、夕方にラジオを聞き、毎週、歌番組にはがきでリクエストを出していました。
そうそう。私も、リスナーのみなさんと一緒で、カセットテープに真知子さんの番組を録音していました。レコードも、何度も聞いて、真知子さんは、私の青春です!!
令和の今、また、昭和にスポットライトがあたっているのも、あの頃の活気をもう一度!という感じでしょうか。懐かしくも、元気をもらえるのが、昭和の時代かもしれませんね。
投稿: さとちゃん | 2022年2月 2日 (水) 06時42分
「昭和と言えば…?」がテーマ。
すごく盛りだくさん!
まっちゃんとたっぴぃさんのトークから、そして皆さんのメッセージから飛び出す「昭和」が楽しい。
そう!そう!って頷くことしきり…でした。
懐かしいのは洗濯機の脱水部分。グルグル絞り出して洗濯物がペッタンコになって出てくるのを、子供の頃 じっとみつめていました。思い出すとシビレちゃう(≧∀≦)
そしてやっぱり私は東京タワーが好き☆
まっちゃんと出会ってからはファン人生がスタートして、いきなり弾けた私!!「迷い道」を初めてテレビで歌うまっちゃんに、私は画面にくぎ付け仁王立ち!!!
お気に入りシングスはお箸の作法。タブーとされる箸使いのパターンはたくさんあるのですね(@_@)
寄せ箸、渡し箸、持ち箸、重ね箸、迷い箸…等々。迷い道⁉︎
おー!と思ったのは、その人にとっての使いやすいお箸の長さは「ひとあたはん」初めて知りました!
早速測ってみたら、私が使っているお箸は微妙に長いのかも(๑˃̵ᴗ˂̵)
友人から貰って気に入っているけれど…今度新しく選んでみたいです。
お話、ありがとうございました。
まっちゃん、お気に入りの新しいお箸で美味しく食べて健康第一でね〜
*\(^o^)/*
投稿: ムーミン | 2022年2月 5日 (土) 11時12分
真知子さん こんにちは。
オープニングトークから 「昭和といえば」の色々なお話が 広がっていましたね~(^^)
聞いてるこちらも「あ~(それ) あった あった~!」って テンション高くなりましたよ。
真知子さんが子どもの頃の 「ボウフラすくい」とか「ハエとりリボン」のエピソードも楽しかったです!
リスナーさん達のメールからも
色んな事を思い出したり 共感する事が多く
やっぱり昭和は濃い時代だったな~
と 思いました。
「お気に入りシングス」の箸の話・・・
人差し指と親指をエルにして 自分の箸の長さと照らし合わせてみました(^^)
色々な箸があるんですね😃
真知子さん 気に入った箸が購入出来て よかったですね!
箸のマナーについても 改めて勉強になりました。
そして 箸ひとつに対しても ちゃんと考えて購入されてる真知子さんは ほんとに丁寧な暮らしをされてるんだなぁ~ 偉いな~と あらためて思いました。
花粉・・・ もう来てますよね😢
ワサビの刺激が強く感じる とか 花粉症の話も共感しまくりでした。
今年の飛散量はどーなのかな?
なるべく少ないといいですよね😢
投稿: のりこ | 2022年2月 5日 (土) 18時06分
真知子さん、お疲れ様でした☆彡
コロナの感染者数がなかなか減りませんね。
マスクを付けたまま4時間。お話をするのは大変だと思いますが。
いつも楽しいアフパラ火曜日を、ありがとうございます!
毎週火曜日、真知子さんの声を聴くことが出来て、幸せ♡
心の支えになっています。陰ながら応援していますね(*^-^*)
投稿: ブルーローズ | 2022年2月 7日 (月) 22時11分