小さな幸せみ~つけた~♪
| 固定リンク
| コメント (15)
| トラックバック (0)
今回のお客さまは、岩崎良美さ~ん♪ 結婚してから2年。益々、エレガント&キュートになって、幸せが歩いてる…そんな感じ。。。「相手に任せて、合わせて生きるのも、なかなかいいもんですよって」周りの空気はキラキラ~*・゜゜・*:.。..。.:*・'ごちそうさまで~す。今日は『THE REBORN-シクラメン』このアルバムの中には私の「迷い道」を歌ってくれているんですね、嬉しいな~♪ そしてもう一枚は『赤と黒…愛してモナムール』の紹介です。結婚をしても歌、仕事への姿勢は変わらないと…、彼と一緒の時間が最高に幸せだとも…、私が照れて、どーすんの!(//∇//)
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
の
今日は約束した〝けんちん汁″をスタジオキャロットに持参しました〜♪ 主役はリスナーが送ってくれた〝里芋″。なのに、スタジオが火気厳禁のため自宅で温め保温して持ってきたので、思いのほか炊けてしまい、柔らかくなりすぎ〜、とろりーん。。。でも、鍋物が美味しい季節になりました。テーマは『教えて!捨てられない大切なもの!』。実はけんちん汁を入れた鍋、これは私がアマチュアの時代、テクニクスのコンテストで優勝した時の賞品なんです。 だから…40年前〜!?*:.。. o(≧▽≦)o .。.:* お気に入りシングス『銀杏』。食べ過ぎに注意☆ ゲストは結成45周年を迎えたTIME FIVE。その中のお二人、勅使河原さんと杉江さんです。私は長年ご一緒させて頂いて未だにメンバーが結成当時のままってスゴイですよねーっ‼︎ 今回は、記念アルバム『This Is TIME FIVE 2013』の紹介と、渋谷区文化総合センター大和田 さくらホールで11月7日に行われる、結成45周年記念コンサートの告知です。
ま
明後日のハロウィンをフライングでスタジオはリスナーファンに頂いたグッズでいーっぱい
ままままままままままままままままま☆HAPPY HALLOWEEN☆
| 固定リンク
| コメント (8)
| トラックバック (0)
今週頭から速度が違う二つの大型台風、27号と28号に悩まされ、大事をとって新幹線移動で前日入りになりました。と言ってもメンバーの二人は仕事の為、当日移動なので、もしも新幹線がストップしたら(ー ー;)ハラハラしましたが、台風は日本列島から少しソレて威力も落ち、私を乗せた新幹線は途中雨をくぐり抜け、徳山に到着した時には雨も上がって♪\(^o^)/♪ 『いかざき』さんで、チョット海産物をば、サザエ、イカ、タコ…フグなど、めっちゃうまぁ~(((o(*゜▽゜*)o)))
れ
当日、スターピアくだまつに到着し、車から降りるとヒラヒラ~。・。・。・
モンキチョウが私の周りを飛んで、、、近くに行っても逃げません!なんかいいことありそーな。。。
メンバーも全員無事に到着。
コモブチキイチロウさん(B)、岡部洋一さん(Perc)、そして私のコンサートでは初めての、奥山勝さん(Pf)。
リハーサルからビシバシ進み、本番は奥山さん、初めてとは思えない安定感と中盤、ラテン曲になると私の後ろで何かが起きている様子。チラと後ろを見るとギランギランな3人が…、「野郎ども、やっちまえ!」など、言いたくなるグルーヴ感で、、、すると、あっ、しまった!歌詞が、ワンコーラスの途中から2コーラスの歌詞を歌ってしまい、まっちゃんどーするーっ!?(大汗)どーにか戻し、強引に続行を決めたぁーっ!だって歌詞が ♪そして汽車は止まらな~い~、なんだもぉーん。メンバーさん、ごめんなすってm(_ _)mよくぞ…ナイスフォローを、ありがとうございます!パワーと熱で会場は盛り上がり、下松に〝かもめ″も笑顔で翔びました~。アンコールでステージに出るとすごい歓声で、下松の皆さ~ん、おかげさまでゴキゲンに終了しました。
CD即売時はお客さま方の興奮でデスクが押されるくらい。無事にコンサートが出来たことに感謝です。
山田社長、お招きいただいてお世話になり、ありがとうございました。
| 固定リンク
| コメント (3)
| トラックバック (0)
初めましての宇徳敬子さん!広いスタジオを仕切り、話す場所にだけ灯りを残した夜の雰囲気で始まると、デスクを抱えるようにして、まるでリスナーがここにいるよう。。。女性からしても魅力的な話し方で、聞き方も好奇心が見えるから、私はその期待に応えようと話甲斐がありました。宇徳さんは鳥肌を立てながらピュアーな感性でそれを受け止めて、35周年記念アルバム『腕の中のスマイル』と『Amor Jazz』の紹介をしてくださいました。
| 固定リンク
| コメント (3)
| トラックバック (0)
先週から伊豆大島に甚大な犠牲と被害をもたらした大型台風26号に続き、今週は27号、28号が近づき、週末に最接近!?進み方が遅かったり、二つの台風が影響するのか、
どのような動きをするか、とりあえず嵐に備えましょうか!テーマは『教えて!今年危なかったこと!』。台風や竜巻、大気汚染そして原発。アメリカの西海岸では〝リュウグウノツカイ″が2匹も打ち上げられたとか…これ以上の大事がない事を祈るばかりです。お気に入りシングスは、 リスナーから届いた野菜の〝里芋″を使用して 今年8月、野外コンサートを行った建長寺から生まれた精進料理『けんちん汁』を夕食に作りました~♪ 今日の一曲『サークルゲーム』。お誕生日イヴでファン、リスナーさんから沢山のお祝いメッセージやプレゼントが!ワインやまるで本物、たまごかけごはんのスマホスタンドなど。・。・。・ありがとうございま~す!ケーキはFM世田谷からも届いて、ごちそうさまでした~♪(((o(*゜▽゜*)o)))
| 固定リンク
| コメント (10)
| トラックバック (0)
22年の長寿番組に5年ぶりの出演です。テーブルには野菜が入った段ボールがあってほんわかムード。イルカさんならではの話し方、そのテンポ感がイルカワールドに来た~っ!と実感~♪
「話すことが沢山あるから大丈夫~」とグッドエイジャー賞受賞、35周年記念アルバム2枚『腕の中のスマイル』、『Amor Jazz』を「全部、聞きましたよぉ~、頑張りましたねぇ~、素晴らしい~」と評してくださり、そしてコンサートの告知まで申し訳ないくらいガッツリと紹介して頂きました。ライヴは石塚まみさんのピアノで『迷い道』と『愛(いのち)のゆくえ』。それにしてもイルカさん、キャクターは健在ですね~!
放送以外でイルカさんも好きな、ワンちゃんの話題で盛り上がりました~♪(*^^)o▽・x・▽o(^^*)♪
| 固定リンク
| コメント (5)
| トラックバック (0)
名古屋に前日入りで、今夜は名古屋コーチンのお店がどれを食べてもイケて、フィニッシュの親子丼がgoo~!!一口だけだったから、次回はランチで一人前食べよーっと!JA名古屋主催セカンドライフオータムイベントはデビュー時代ラジオでパーソナリティーをご一緒していた名付けてライオン丸こと杉田二郎さんとジョイントコンサートです。最初と最後に『風』、『あの広い野原いっぱい』、『あの素晴らしい愛をもう一度』。私のステージ、メンバーは西直樹さん(Pf)、コモブチキイチロウさん(B)、久々の長身(193センチ)西さん。アコースティック編成でも2人は初めてかな、それにしてもピアノが唸った『かもめが翔んだ日』はピアノが壊れるんじゃないかと思ったくらい、すごいチカラ(^◇^;) 『歌って歌って恋をして』はサビ後で吠えたーっ!コモちゃんのプレイは気持ちがいいから加速がついちゃうんでしょうね。
アコースティックなわりにワイルドなステージになりました~( ̄(工) ̄)
ラストは名古屋の皆さまのやさしく細やかな拍手で二郎さんにバトンターッチ!
JAなごやの皆さま、コープサービス齊藤さん、お世話になり、ありがとうございました。
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
今週のゲストは、寅さんと同じ葛飾生まれで経済評論家の勝間和代さんです。初めてお目にかかって勝間さんを例えると…たった今、回したばかりの駒。止まって見えても(黙っていても)勢い良く回転していて、石を当てたら弾き飛ばすようなパワーを感じます。だもんでまっちゃん、番組のQが出る直前、息を大きく吸ってー、それーっ!って… 勝間さんは、結婚経験は2回、子供は3人。北海道に別宅を持ち、運動はゴルフクラブなどを4種類くらい掛け持ちで、自転車は20~30キロくらい平気でスイスイ~。食事は野菜をたっぷり、以前子供さんが炊き込みご飯を作ってくれたのが嬉しかったと。そして秋元康さんらでエンジン01文化戦略会議では、コスプレして歌っちゃう、今年はレディーガガに挑戦だとか(⌒-⌒; )ケッコウ楽しそうで、やる気です。そんな勝間さんの新書が小学館より『専門家はウソをつく』。どの専門家の意見をとるかは、人生の「賭」です。とオビにあります。専門家だからと言って全てを分かっているわけではない。今、正しいと言われていることが本当に正しいとは限らない。彼女にとってインターネットは必須のようですが…。書いてあることを鵜呑みにしないで、自分の見解を持てって事!?だとすると、教科書だって全てが正しいわけではないでしょうから。因みに、小さい頃から本が好きで難しい字も知らないうちに読めるようになっていたという勝間さんは4種類の電子書籍タブレットをお持ちで、それでも電子書籍化されているのがまだ少ないから、やはり本が増えてしまうのだそうです。話を終えた後、F1が走り抜けた後の真空状態にいるような私、スゴ…( ̄O ̄)
り
もうお一方は、ピアニストの中村由利子さん。ご挨拶をしたことはありましたが、花柄のワンピースに黒いカーディガンがよく似合う、ソフトな美しい方です。鍵盤楽器はなんでもOK!学生時代はピアノの他にギター、ドラムも叩いていたとか。その頃は近寄り難い人と思われていたそーな。その時のファッションを聞くと、ソバージュのロングヘアーにロンドンブーツだったって。オーイエー!♪o(≧▽≦)o 今の見かけとは違う面白そうなとこめっけ~!話して行くと音楽一途でココマデ来た方でした。手が小さいからクラシックのピアニストは無理と言われても、自分流にアレンジして弾いて叱られたとか、それならとオリジナルを作るようになったと。由利子さん、素敵っ☆ピアノが音楽が好きなんですね~ ! とても身近に感じます。今回は18年ぶりのシングル発売で、話題の映画『百年の時計』を彩った挿入曲「めぐりゆく時間たちへ」を筆頭にした4曲入り。一本の映画に何十曲も書くそうで、即興で作れる方なので、問題ないですね。レコーディングは楽器、場所など、現状ありのままを大切にする方です。今度お会いする時は、ステージでご一緒できたらいいですね!
それにしても今日は女性のエキスパート揃いの日でした~♪
| 固定リンク
| コメント (16)
| トラックバック (0)
今朝の読売新聞に載った「私の先生」。先日の取材で、さすがに中学時代の事、、、あいまいな記憶で取材に応じたけれど確かめるために、中学時代の友達たちに久々の電話をしました。大体、電話番号からしてわからない~(^_^;) 近しかった人にバレー部かと思ってかけると「バスケットだよ~」ってバーバちゃん。あれれ~(^o^)ゞじゃあ、同級生同士で結婚したチビは?「ダンナだよ、私は文化部!」記憶がメチャクチャでぇーす。(≧∇≦)やっと部長だったチョコを見つけて確認OK!最初は奥さまノリで電話に出たけれど、喋り出したらあの頃と同じ早口なチョコ喋りになり、彼女は何と…まだ全国展開でバレーをやっていました~!やるね~チョコ!!(*゜▽゜*)
読売新聞記者の広中さん、粘り強く記憶を引き出してくださり、ありがとうございました。おかげさまで懐かしい友達と久々に話すことができてヨカッタで~す♪
| 固定リンク
| コメント (5)
| トラックバック (0)
大型台風26号!?こんな時期になっても勢力を増して10年に一度の台風!?海水が暖かくなっているからまだ来るんですかね!?今日のテーマは『小さな幸せ、見つけた!』。皆さまからもメッセージをいただきました。アフパラが〝小さな幸せ″だと…嬉しいですね!私にとってもホッとする時間で、もちろん緊張感はありますが、充実の時間です。お気に入りシングスは『野菜』。サトウ農園さんから、またいろんな野菜が届いたので、早速サラダで頂きましたが、新鮮で美味しい!フリルアイス、赤じくほうれん草、ルッコラ、マスタードリーフ、壬生菜、そして里芋、身体の中に風が吹くようです。ごちそうさまでした~♪
ゲストは元関取の大至さんと元共同通信記者の引地達也さんです。先月、コラボ企画で相撲甚句の名手、大至さんが歌い、引地さん作詞の東日本大震災復興の今「気仙沼線」を発売。「サンマ漁」他。私は先日(blog 9/23 参照)気仙沼へ行ったばかり、逃げずにリアルで辛い詞ですが、大至さんの声がそれを浄化し、光をあてるように歌っています。番組では、大至さんの息子さん(中学生で180センチ以上だとか(^◇^;))お二人がお風呂で歌っていた歌はなんと「かもめが翔んだ日」なんですって!うっふふ~。。。奥様が昭和歌謡ファンの影響だとか…
そして今日はテレビ東京「ワールドビジネスサテライト」の取材が入りました。10/17放送予定でーす。
| 固定リンク
| コメント (7)
| トラックバック (0)
スタジオに入り…えーっ!?もー!?これ収録してるのー!?カットインで収録でーす!正穂さんハイペースで真っ赤なポロシャツが燃えそう!!35周年記念の2枚のアルバムとコンサートの告知です。アルバムの中から『愛(いのち)のゆくえ』と『あたしだって』をピックアップし、後者は一青窈さんの作詞です。『愛(いのち)のゆくえ』は東日本大震災の前から私が作っていた作品で、震災、友達との別れ、もちろん両親のことも含み、それらの思いや大きな喪失感を埋めるべくして(到底埋まるものではありませんが)この歌は長い期間をかけて完成しました。正穂さんは〝家族愛″とすると、分かりやすく訴えている作品だと…それこそ作品をリスナーに分かりやすくして、かけていただけるのですから、作者としてはとても有り難いです。後半は、スポンサーのブルボンのお菓子は出るは、ワインは出るは、お寿司のお誘いまで!気持ちだけ頂きます。番組出演含めて、ごちそうさまでした~♪ 追伸、ご忠告の立ち止まるのは、もう少し先の事になりそうです。
め
そして今日は今回紹介するのは、 Team kamome に加わってメディアプロモートの力強い戦力になってくれている若手、竹下陽一郎さんです!どーよ。アルバムやコンサートの紹介が順調に出来て絶好調☆おかげさまで blog が大変~!(汗)うれしい悲鳴でーす(≧∇≦)竹下さん、よろしくね☆
| 固定リンク
| コメント (10)
| トラックバック (0)
もぁ~。・。・。・っと暑いスタジオキャロット。夏が戻った?スティービー(首振り扇風機)フル回転!
テーマは『こんなの当たっちゃいました!』。なんですけど、昨日の月曜日アフパラとテーマが重なってしまったんです、油断は禁物ですね!アフパラ四天王は壇蜜さんでリンクするし(笑)。お気に入りシングス『明大マンドリン倶楽部』(blog10/6 参照)。今日の一曲『明日に架ける橋』。地球規模で難問題を抱える今選んだ1曲です。今日の空にもピッタリでした。皆さま、メッセージをありがとう。また来週~♪
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
パーソナリティーは吉田照美さん。私がこの世界に入った時から、ホントお変わりありませんねーっ (驚)終了後、即、Wikiを検索してしまいました。若いっ☆そしてアシスタントは室照美さん。この9月に受賞したグッドエイジャー賞からアリゾナへ充電の30代初期、千葉ロッテの試合に流れていた「かもめが翔んだ日」、最近の活動など、35周年記念アルバム『腕の中のスマイル』と『Amor Jazz』を紹介。そしてコンサートの告知まで短い時間内で、35年間のポイントをピックアップし、てんこ盛りを凄いテンションのまま話抜きました!千葉ロッテのマリンスタジアムで歌った話をしたくらいから、私はテンションを2レベル程意識的に上げて、吉田さんのいる位置に行けたかな~?!そんな私を見ていて最後に「真知子さんは人を幸せにする力がある」って言ってくれて(^-^)v吉田さんからもパワーを頂いちゃいましたよ~!
| 固定リンク
| コメント (3)
| トラックバック (0)
第31回の延岡から半年余り(blog 3/27 参照)、わぁ~!メンバー皆、元気そう!しかもリハーサルで、おーっ目覚ましい上達ぶり。こなれて、まとまりましたね~(((o(*゜▽゜*)o))) ピアノは松田真人さん。
前回とメニューは同じですが、細かいところまでチェックを重ね、マンドリンならではのアレンジで「愛(いのち)のゆくえ」は、よりドラマチックに力を増しました。この曲は今月からBS朝日で毎週水曜日22時から1時間の新番組『昭和偉人伝』のエンディングで流れています。MCで会場においでの大正生まれの方、少なかったけれど声があがりました。我らが昭和が大多数を占め、そして平成生まれはマンドリン倶楽部のメンバーの方々ですね!続く「Amazing Grace」は気持ち良くなり、終わる手前から拍手がフライングして…、嬉しくて思わず指揮者の渡辺君にハグしてしまいました。固まる渡辺君に会場は爆笑!スペシャルバージョンの「かもめが翔んだ日」は異国情緒もたっぷり!最後に優雅な「歌って歌って恋をして」、エンディングは軽快なチェイサーになり、幕は降りて2部は華やかに終了。明治大学校友会高崎地域支部・瀧澤支部長始め会員の皆さん、お呼びいただき、ありがとうございました。
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
前日入りの長野は寒いくらい。オリンピックスタジアムのある南長野運動公園野外ステージでリハーサル後、JAグリーン長野さん、SBCさんに和食の〈 悠善 〉でごちそうになりました~♪
イケメン揃いのスタッフが次々と楽しい器で秋の味覚を運び、一気にパラダイス!鮭白子の豆腐、長野なのにお刺身も抜群☆稲穂揚げ、これが粋なおつまみに!ま
j
上高地音楽祭(blog 6/22 参照)で記憶もまだ新しい小布施ワインをいただきながら、キノコのおろし和え、お初の松茸、土瓶蒸しにカボスを絞り~の、一人七輪で焼き~の、炊き込みご飯~、長野の秋をGET~☆ごちそうさまでーす。アイドリングは完璧!
今日は雨の予報にも関わらず、風が気持ち良く陽がさして秋の行楽日和となりました。会場のテントには新鮮で豊富な野菜やフルーツがカラフル並び、子供達が遊ぶ娯楽施設も用意。そしてたくさんのお客さまに迎えられ、そこから早くも元気のいい掛け声がかかり、 MCは低炭水化物ダイエットで今年の夏、ウチの冷蔵庫は野菜だらけでした。食べる時は野菜からね!会場からは「成果が出てるぞーっ!」引き続きガンバリまぁす(^_^)v 。ピアノは松田真人さん。
〝迷い道″から〝唇よ 熱く君を語れ″まで、皆さまのやさしい眼差しの後ろには、色づき始めた銀杏、その向こうの山々、そして空と雲と風と… 、なんて気持ちがいいんでしょう!おかげさまで豊かな気持ちでのびのびと歌うことができました。ステージを降りようとしましたが、離さんぞアンコールの強い手拍子に〝Amazing Grace"をアカペラで歌って終了。その後、同じステージでSBC「ともラジ」のラジオ生出演です。パーソナリティーは牛山アナウンサーとコテツのお二人で、まぁー賑やか~♪♪♪
盛りだくさんで、キノコ、コシノヒカリやフルーツの試食あり、今年の長野は暑かったので豊作だとか!抱えきれないほどの花束のプレゼントを頂き、歌は〝かもめが翔んだ日″と〝愛(いのち)のゆくえ″ 歌い終える時、会場は野外にもかかわらず見えないドームにすっぽり包まれたような、マチコワールドへようこそ。。。
CD即売時の事、ご婦人が私に「あのね真知子さん、お父さんたら恥ずかしいから、ここに来ないって言ったんだけど私が無理やり連れてきたの。そうしたら涙を貯めて(歌を)聞いてんのよ、ホラ!お父さん、こっちこっち!」ってうれしいチクリが(^_-)-☆そしてお買い上げまで!ありがとうございました~♪
JAグリーン長野竹内組合長、神農代表理事専務始め役員・スタッフの皆さん、SBC田中ラジオ局長、笠原さん、竹井さん、お世話になり、ありがとうございました。
| 固定リンク
| コメント (8)
| トラックバック (0)
今週のゲストは、生き物のドキュメンタリー映画といえば第一人者の監督、岩崎雅典さんです。
「イヌワシ風の砦」や「ニホンザル モズ 26年の生涯」この名作を撮った方で、監督だけでなくプロデュース、脚本、全てご自身でされる方です。秋田に生まれ、早稲田大学教育学部社会科学科を卒業。北斗映画、岩波映画製作所などで野生動物の記録映画やテレビ番組の演出に携わります。
1981年に(株)群像舎を設立し代表となり、今に至ります。今回は東日本大震災以降、福島の生き物達が、どうなっていくかを記録したドキュメンタリー映画『福島・生きものの記録』です。古希を過ぎて岩崎さんはこの仕事に取り組むことを決め、必要とあらば、放射線が高い所までも入ります。私も映画をみせていただきました。ツバメ、牛、犬、猫、サル、猪、イノブタ、モグラ、ネズミ、、、人も離れた放射線の高い福島の沼に健康な渡り鳥が何百羽も何も知らずに飛来し、沼で食べ物をついばむ映像は、美しいだけに恐ろしくもあり、やがてまた他国へ渡って行く…その隣の土地には汚染物を入れたブルーの袋が積み上げられて…この先どうなるかわからない福島の生き物達に、岩崎さんができる事は記録を残すことだと。。。エンドレスな題材に取り組み、今はシリーズの2を制作中。
詳細は群像舎HPをご覧ください。
jl
続いては、邦楽打楽器奏者の仙堂新太郎さん。演歌の世界の方はお付き合いがあるかもしれませんが、猿之助さんのスーパー歌舞伎の音楽も担当されていて、その世界では世界をまたにかけた大変な方なんです。【鼓】を知らない方はいないでしょう!?私は触れたことはありませんが、♪イヨォ~、ポン!なんて誰でも出来るなんて言ったら大間違いのようですf^_^;) 皮は百年くらいの馬の皮で、値が付けられないとか。演奏の度に張り直し、湿気によって響きが違うからレコーディングする場合はレコーディングルームに30分くらい置いて、その場に馴染ませ音を作るのだそうです。鼓がどんなにデリケートな楽器であるかを教えていただきました。仙堂さんはいろいろな楽器とコラボしていて、例えばビワとバイオリンそして鼓とか。11月2日に中野のゼロホールであるジャズピアニスト、穐吉敏子さんのコンサートに声がかかった仙堂さん。今までは人間国宝の方で、今回コンサートの前日にあるリハーサルでOKが出たら仙堂さんにお願いしますと…やって見なければわからないとはいえ、キビシー;^_^A
仙堂さーん、キメチャッテくださいなー!ポン☆
コンサート詳細は仙堂新太郎さんのtwitterをご覧ください。
| 固定リンク
| コメント (3)
| トラックバック (0)
収録場所は半蔵門にあるTFMビル内。パーソナリティーは蒲田健さんは〝がまた″って読むんですね!自己紹介の時、「えっ?!」聞いても確かめたくなりますよね~。アシスタントの佐々木麻衣さんは「お母さんがカラオケで『かもめが翔んだ日』を歌ってます」って (^_^)v そうやって次世代に伝わって行くんですね!麻衣さんママ、その調子でバンバン歌ってくださいませ~♪ 内容は35周年記念アルバムの紹介、グッドエイジャー賞の受賞とコンサート告知など。蒲田さんの「レギュラーでパーソナリティーをやっているんですよね?(FM世田谷 Afternoon Paradise)ラジオは好き?」の質問には「なんてったって、デビュー曲の『迷い道』はラジオからですからね!」
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
朝晩は涼しくなって、でもまだ暑さはぶり返すとか。体調に気をつけないと、やられますわよ。テーマは『教えて!あなたの秋!』。
皆さまからのメッセージ、毎週ありがとうございます。秋は、やっぱり食べ物が主役!?今日の差し入れはドイツ仕込みのチョコレート。かなり読み切れず、ごめんなさ~い。私は11月のさくらホールコンサートに向かって、おーっ!お気に入りシングス『低炭水化物ダイエットのリスク』。私は仕事以外の夜のみ炭水化物を抜いていますが、本格的な場合は一生に一度ということですから、むやみに続けたり何度も繰り返す事はいけないそうです。そのくらい炭水化物は必要なものなんですよね!今日の一曲『しまうまとライオン』(blog 8/1参照)ちぃマネ、ダッシュで音源が間に合いました~!今日から11月いっぱいまで〝NHKみんなのうた″で放送されま~す。この放送を見てFacebookにデビューした頃、もんた&ブラザーズのドラムだった、マーティー(Marty Bracey)から書き込みがあって、懐かしいやら嬉しいやら!〝I still love your voice″ ってね!元気そですね!マーティー、ありがと~o(*゜▽゜*)o
| 固定リンク
| コメント (3)
| トラックバック (0)